結婚式や成人式で前撮りはいつ?スタジオでレンタルすれば簡単! | 新常識発見で気分爽快!

結婚式や成人式で前撮りはいつ?スタジオでレンタルすれば簡単!

子どもは前撮りが普通、貸衣装で多様化

写真スタジオでレンタルが便利

子どもの服装については本当に気を遣う必要がないかも知れません。幼稚園の服や何かの発表会の服みたいなフォーマルな服で十分だと思います。

それより、悩むのは親の服装じゃないでしょうか。男性は、グレー系のスーツがあればそれで問題ありません。女性の場合は、やはり、神社へ参る以上は、派手なスーツは考えもの。かといって、和服を着る程のものでもないですね。

七五三の由来も知っておこう

江戸時代に定着した七五三

男の子が最初に袴を身につける「袴着」という儀式があって、それが七五三の原形だそうです。女の子は髪を伸ばし始める3歳頃が「髪置」といいます。そして、7歳頃に大人用の帯をつける「帯解」になるのだそうです。

11月15日というのは、旧暦ですから、今の人は違うのですが、なぜか、そのままの日にちですね。そして、3歳、5歳、7歳で行うのが慣例になったのは江戸時代のことだとか。
でも、それも、昔は数え年です。だから現在では2歳、4歳、6歳にあたるはずなんですが、なぜか、満年齢で七五三をしていますね。

というように、形式が昔と違って伝わっていたりしますし、あくまでも、近世以降の行事だと言うことで、縛り付けられずに、おおらかに取り組んだ方がいいかもしれません。

やらなかったら縁起が悪いことがある?

宗教の悪い面が出てしまう

江戸時代に11月15日に3歳5歳7歳と定着したわけですが、それまでは、子どもの成長を祝った風習は地域によって様々だったはずです。もちろん、身分や地域によっても、年齢も日にちもまちまちだったでしょう。

そういうわけで、今の時代に、5歳でやらなかったから縁起が悪い、なんてことは絶対にないはず何ですね。また、地域によっては、男の子は7歳でお祝いをする、という風習の所もあるそうです。

迷信じみた話はイヤですが、なぜか、科学万能の時代にあって、何歳にお参りしないと縁起が悪いという考え方は少し疑問です。あくまでも、成長の節目として、厳粛にお祝いをするというふうに考えるべきでしょう。

子どもの成長の節目を祝うのが現代の七五三

服装に対する考えは自由

昔は子どもが小さい時期になくなることも多く、無事育ったお祝いという考えが根強かったわけです。だから、お祝いの意味合いが本当だと思います。

ということは、きれいな晴れ着を着せるということも、こだわる必要がないのはわかるような気がします。

スーツやドレスもOK

華やかな着物姿の女の子やりりしい羽織袴姿の男の子が目立つわけですが、それは、そうでないといけないという、固定概念が幅をきかせているからです。

七五三のように昇殿して祈祷していただく正式な参拝の場合は正装になるわけですが、それが和服と決まったわけではありません。和洋、いずれでも、正装であればよし、というのが本当だそうです。

スーツやドレス、ワンピースなども構いませんが、正装の場合のスーツやドレス、ワンピースの色や種類などにはある程度決まりがあるそうです。

ただ、大概の神社では七五三には神様に失礼にならない服装でくるようにと言っています。ようするに敬意を表す服装であれば七五三で男の子がスーツ、女の子がドレスやワンピースという洋装でもまったく問題はないわけです。

成人式の由来

通過儀礼と呼ばれた儀式

遡って奈良時代以降から、数え歳で12~16歳になると男子は元服という儀式をおこないました。これが成人式の元になっています。

髪や服装を大人ものに変えたそうです。また、幼名から大人の名に切り替えたり、冠をつけたりしたそうです。

公家の女子は裳着

女子の場合は裳着という「裳」という衣服を身に付ける儀式を12~16歳で執り行っていました。

結婚が決まった時など、髪上げという垂らした髪を結いあげる儀式も行ったそうです。

現代の成人式

昔の成人式は、20歳よりずっと前に行われていたようですが、20歳で成人式が行われるようになったのは、戦後のことです。

地域の新成人が一堂に会して行う成人式が始まったのは、1946年に埼玉県の蕨市で開催された青年祭だと言われています。それが広まり、1949年の1月15日に成人の日が制定されたそうです。

この成人の日が1月15日になったのは、元服の儀を新年最初の満月に行う風習があったからと言われています。

振袖を成人式に着るわけ

成人式の日には、振袖姿の若い女性で街はにぎわいますね。でも、どうして成人式に女性は振袖を着るのでしょうか。

実は、振袖は若い女性の礼服だったのです。洋服のフォーマルウェアのように礼装として和服では、未婚の若い女性の礼装が振袖と決まっていたそうです。

そういうわけで、成人式は、冠婚葬祭では最も格式の高い場になり、女性は礼装となる振袖でのぞむのがマナーということになったわけです。

成人式の服装のマナーとは

特別に決まっていないからこそマナーが大切

成人式の服装にはそんなに厳格な決まりはあるわけじゃないです。しかし、マナー違反にならない、清潔感のある服装で臨むことは分かりきった話ですね。

もちろん、成人式は公式の場と考えられます。そして、新成人を祝福する式典ですよね。ということは、少なくとも周りを不快にしない清潔感ある格好は常識でしょう。

女性は振り袖が一番人気

ここ一番のおしゃれが人気の原因

女性に人気はやっぱり振袖です。成人式と言えばやっぱり振袖なんですよね。成人式に参加する女性の9割以上は振袖だといわれています。ワンピースなどの洋服を着用する人は、とても少ないみたいです。

最近は着物はレンタルする人が多いみたいです。その着物をレンタルするために予約を入れるわけですが、そのピークは、なんと成人式の1年前だそうです。

直前の予約では、好みの着物が予約できないことが多いみたいです。そういうわけで、着物のレンタルを考える場合は、早めに予約が必要だと言うことを忘れないでください。

美容院も満員御礼、振袖に似合う髪型は?

振袖に合わせる髪型は、最近はけっこう自由になっているようです。アップスタイルはもちろん、ゆるふわの巻き髪、ヘアアクセで飾ったボブなどもよく見かけます。

きちんとコーディネイトできていれば、好きな髪型で問題ないのでしょう。美容師さんとよく相談して、お気に入りの振袖ヘアスタイルにしてもらえばいいでしょう。

男性はスーツが主流

和服の紋付袴も底堅い

新成人がスーツをきれいに着こなすには、自分の体に合ったものを買うことです。とってつけたみたいな、借り物のスーツ姿にならないためにも、しっかりと選びましょうね。

スーツを選ぶときは、当然のことですが、必ず試着してチェックします。なお、スーツのボタンは下の1つを開けて着るのがマナーですよ。

袴を着るときの注意点

若々しさがでるように、品の良い着付けをしてもらうと好感度が上がるみたいです。

角帯を1~2㎝見せて袴をつけて、前裾は足の甲がぎりぎり隠れるくらいにして、後ろは少し上がるくらいが品のある裾丈ですね。

着こなしさえうまくいけばいい

振り袖を着こなす

女性が振袖を着るようになったのは、1960年代の高度経済成長期以降のことです。

そんなに古くからの習慣ではないみたいですね。それまでは女性もスーツ姿が主流でした。

フォーマルウェアをそろえよう

成人式で着る正装用の服装や装身具は、両親から贈られるのが多いみたいですね。この機会に、フォーマルウェアを新調することも多いでしょう。

女性でもし、着用するのがビジネススーツだとしたら、成人式の後に就職活動でも役に立ちますね。問題は、ビジネススーツでは少々地味だということ。

その場合はシャツを華やかなデザインにしてみたり、鮮やかなコサージュやブローチをつけるのもいいでしょう。

また、髪飾りやカチューシャでアクセントをつけるのもいいかもしれません。