カテキンと茶ポリフェノールの効果、紅茶と日本茶、烏龍茶の違い! - 桃色の雫
スポンサーリンク
・当記事はアフィリエイト広告を利用したプロモーションを含みます。

カテキンと茶ポリフェノールの効果、紅茶と日本茶、烏龍茶の違い!

スポンサーリンク

カテキンの効果を知って、毎日緑茶のペットボトルを持ち歩いている方も多いのではないでしょうか。確かに、カテキンは抗酸化作用を持ち、体にとても良い影響をもたらします。しかしながら、カテキンだけではありません。紅茶やウーロン茶に含まれる茶ポリフェノールという成分も、同様に抗酸化作用や殺菌作用を持ち、体に良い効果をもたらすことがわかっています。

なぜなら、紅茶もウーロン茶も日本茶も、いずれも同じ茶の木の葉から作られた兄弟のような存在だからです。この記事では、それぞれのお茶のルーツや作り方、そして茶ポリフェノールが果たす役割について詳しくご紹介します。

普段のお茶の飲み方や選び方に関して、より高い知識を持つことで、より上手にお茶を楽しむことができるでしょう。ぜひ、この記事を通じて、お茶について深く理解していきましょう。

スポンサーリンク

紅茶も烏龍茶も体にいい

もっと気分良く味わいたいお茶

紅茶や烏龍茶は、とても馴染みのある飲み物ですよね。ご飯の時や、おやつの時、夜の少し落ち着きたい時など、飲むタイミングはたくさんあります。

最近では、脂肪の吸収を抑えてくれたり、カフェインレスのものがあったり、種類がとても豊富ですよね。

ご飯の時は烏龍茶、おやつの時は無糖の紅茶、夜は砂糖たっぷりの甘い紅茶といった楽しみ方もあります。

スポンサーリンク

>紅茶と烏龍茶の特徴

烏龍茶とは

烏龍茶とは、茶葉を発酵させている途中で加熱し、発酵を止めた飲み物です。発酵途中のため、褐色になりきらない、黄褐色のお茶となります。

烏龍茶には、脂肪の吸収を抑える働きや、消化を助ける働き、体を温める作用などがあります。冷え性の対策にも、うってつけなんですよ。

紅茶とは

紅茶とは、摘み取ったお茶の葉っぱや茎を乾燥、発酵させた飲み物です。揉み込んで発酵させることにより、茶葉や茎が酸化して、褐色へと変化します。

この工程が、あの紅茶の綺麗な色を出しているんですよ。紅茶には、風邪やインフルエンザに効果があるとされています。

また、虫歯予防やコレステロール値などの降下、肌の老化にも効果があるとの報告がされています。血糖値の上昇を抑えてくれる働きもあるんですよ。

あんなに美味しい紅茶に、こんなにもいろんな効果があるなんて驚きです。

カテキンなどのアミノ酸

ポリフェノールの量

烏龍茶にも、紅茶にも、たくさんのポリフェノールが含まれています。ポリフェノールとは、抗酸化作用によって、有害な物質を無害にする働きがあります。

このポリフェノールが、動脈硬化などの生活習慣病予防に大いに役に立つのです。では、烏龍茶と紅茶に、ポリフェノールはどれほど含まれているのでしょう。

烏龍茶

烏龍茶には、100ml中100mg〜170mg含まれています。茶ポリフェノールやウーロン茶重合ポリフェノール、カテキンと言ったポリフェノールを摂取することができます。

ウーロン茶重合ポリフェノールの働きによって、中性脂肪を減少させ、脂肪の吸収を抑えてくれます。ダイエットの強い味方ですよね。

紅茶

一方紅茶には、100ml中40mg〜200mg含まれています。テアフラビンやテアルビジン、紅茶ポリフェノールといったポリフェノールを摂取することができます。

どちらのお茶にも抗酸化作用があり、抗菌や口臭予防、がんの予防や、免疫力改善などの効果があります。

お茶の効能に優劣はつけられない

美味しさと合わせればどちらも素晴らしい

どちらが身体に良いか、と言われると、ポリフェノール含有量の多い烏龍茶かもしれません。

しかし、どちらも独自のポリフェノールを持っており、劣っているということはないようです。

タイトルとURLをコピーしました