セラミドのラメラ構造が皮膚のうるおいを保つのがスキンケアのコツ | 新常識発見で気分爽快!

セラミドのラメラ構造が皮膚のうるおいを保つのがスキンケアのコツ

いつまでもうるおい肌を保つには?

なんとしても守りたい、みずみずしいうるおい肌

素肌のうるおいケアの要は、角層のセラミドなんだそうです。うるおいに満ちた肌はなめらかで若々しい印象を与えますね。

そんなみずみずしいうるおい肌の決め手となるのが、セラミドという物質です。肌の水分を守って保ってくれる、角層の細胞間脂質といわれる物質なんです。

年齢を感じさせないうるおい肌に

セラミドが肌表面の角層に豊富にある肌は、年齢を重ねても、ふっくらと柔らかく、みずみずしい肌になるんです。

それは、水分が蒸発して逃げないように、つなぎとめて、ダメージから肌を守っている、角層細胞間脂質、セラミドのおかげです。

でも、セラミドは「脂質」なんですね。それなのに水分をつかまえられるのはどうしてでしょう。それは、セラミド特有のある機能が、うるおいを守っているんです。

セラミドそのものは自分で作ることができる

日々繰り返されるターンオーバー

肌の水分を守ってくれるセラミドですが、人が本来持っている肌のしくみでつくり出している保湿物質なんだそうです。

まず、表皮の底の基底層でセラミドのもとができ、これがターンオーバーとともに表面へと運ばれ、角層に到着すると、酵素によってセラミドに成長します。

これが、すぐれた保湿機能を働かせるようになるわけです。

しかし、加齢や生活習慣の乱れによって、ターンオーバーがうまくいかなくなり、セラミドをつくり出すはたらきも弱くなっていくんです。

セラミドが不足してくると肌はカサカサ。乾燥が進行します。

逆に、健康でうるおっている肌は、角層細胞の間にセラミドがたっぷり豊富に存在しているので、セラミドが、水分を抱え込み、うるおいをキープするわけです。

そして、外からの刺激を寄せ付けないバリア機能も高まることになるそうです。

ところがセラミドが不足してくると、角層の水分を抱える力が弱まってきて、乾燥のために積み重なった角層細胞の並びが乱れて、すき間ができてしまうんです。

すると、スキンケアで水分をたっぷりと与えたつもりでも、セラミドの水分をつなぎとめることができず、肌はうるおってくれないわけです。

外部刺激から守る「バリア機能」

ラメラ構造の効果を高めるセラミド

角層細胞間脂質には、いくつかの種類の脂質が混ざっています。その大半、約50%を占めるのがセラミドなんです。

うるおい肌の重要物質としてのセラミドのはたらきですが、角層内部の水分をつなぎとめる「保湿機能」が挙げられます。

そして、さらなる重要なはたらきがあります。それが、肌の内部から水分蒸散を防いで外部刺激から守る「バリア機能」なんですね。

だからこそ、うるおいケアには、セラミドを増やす習慣が効率的なんだということがいわれるわけです。

水とも仲よくなれるセラミド

特殊な機能や構造によって、セラミドはすぐれたうるおいを保つ力を発揮しています。

じつは、セラミドには、ひとつひとつが水と仲よくできる部分である親水基と脂肪と仲よくできる部分である疎水基を備えているんです。

そんなユニークな構造をしている、セラミドは、それぞれ水をつかまえながら、その半面脂と仲よくつながって、一定の方向を向きながら整列しています。

この、水分の層とセラミドの層が交互にできて、積み重なって層状の構造がいわゆるラメラ構造なんですね。

きれいにラメラ構造が整っていることで、水分がしっかり抱えられ乾燥状態でも蒸発することなく、うるおいに満ちた健康な肌が保たれるということになります。

ラメラ構造が抱える水の不思議

寒さや乾燥にも強い水

セラミドが持つ特殊な構造=ラメラ構造によって抱えられている水は、通常の水とちがって、寒さや乾燥が強い環境でも凍ったり、蒸発したりしません。これを結合水または不凍水と呼んでいます。

セラミドがたっぷりあって、水とセラミドがきれいに並んだラメラ構造が整っていると、湿度や気温が下がった真冬の過酷な状況でも、しっとりうるおった肌が守られるわけです。

セラミドを補う必要性

セラミド不足による乾燥や肌ダメージを招かないためにも、積極的にセラミドを補給する習慣が必要だと言うことになります。

特にセラミド高配合の機能性表示食品などの、飲むタイプのセラミドが、体の中にセラミドをつくっていく力になるといわれています。

肌が本来もっているセラミドによる保湿力を改善していけば、いつまでもふっくらと柔らかな肌が期待できるというわけです。