出産や入学の内祝いのお返し、金額はどれくらいでいつまでにやる? | 新常識発見で気分爽快!

出産や入学の内祝いのお返し、金額はどれくらいでいつまでにやる?

出産や入学の内祝いはどうする

いただいた祝いへのお返しですね

最近の考え方としては、内祝いというのは、いただいた出産祝いや入学祝いへのお返しと考えるのが普通だと思います。

ところが、元々の意味は違うんですよ。 昔は、出産の報告とごあいさつが目的。出産祝いをもらったもらってないにかかわらず、お披露目の宴をしたのが内祝い。

ということは、内祝いを、お祝いをもらっていない人に渡してもいいわけです。というより、出産や入学の報告をするのが内祝いと言うことになりますね。

ただし、相手に気を遣わせたらいけません。赤飯やお菓子など、すぐに食べてしまえる気楽なものを用意して配る方がいいですね。

内祝いは幸せのお裾分け

近年は、内祝いがお礼の品物に姿を変えてきたということです。しかし、赤ちゃんをみんなに見てもらうパーティのようなお祝いの会も増えています。

みんなに赤ちゃんを紹介して、来ていただいた人に幸せを持って帰ってもらうというのも立派な内祝いになるのです。

いつ頃、どれくらいお返しする?

絶対基準を求めてはいけない

さて、出産祝いをもらったら、お返しと言うことがついて回るのです。これは、絶対という基準はないと言うことです。

まず、時期ですが、お宮参りを目安にします。出産祝いをいただいた方全員に、お宮参りが終わったころ、出産後30日ごろを目安にお返しします。

このとき、もれがないように、きちんと、贈り先や送付スケジュールを表にしてまとめておいたほうがいいでしょう。

いただいたお祝いの半額?

正しい金額の判断がないと、せっかくのお祝いに対して失礼になったりします。まず、基本は、いただいたお祝いの半額と考えたらいいでしょう。

世間的にも、半返しが多いようです。ただし、目上の方からいただいた場合や高額の場合は、3分の1程度でもかまいません。気持ちのこもった品物を送ることのほうが大切です。

内祝いも相手を意識して

贈り先の好みやライフスタイルをかんがえてね

決めるときのポイントがあります。それは、実用性。さらに、そこに加えられたセンス、
気持ちといったもの。同じような定番商品でも、ブランドやナチュラル志向等がセンスとして加味されますよね。

センスやオリジナリティがうれしい

年代が違う人や好みがわからない人のときは、定番アイテムやカタログギフト。

タオルや寝具などの日用品、石けんなどの消耗品もありふれていますが、もらって無駄になりません。

スイーツなどの食品類も、みんなに喜んでもらえるギフトの定番ですね。

カジュアルな名入れのアイテムがけっこう人気です。スイーツや紅茶など、食品類に名前を添えて贈るのもおしゃれでかっこいいと思いませんか。

内祝いにも、自分なりのルールを

しきたりにとらわれないことも時には必要

今まで書いてきたように、内祝いそのものは何も決まりのある物ではないのです。

常識も時代によって変わるし、相手の取りよう、というのも人によって様々。

だから、自分のつきあいの中で、いくつかのグループにジャンルわけをして、それぞれのパターンを決めておけば、悩むこともないでしょう。

そして、それが相手の方にどう受け取られるか、というのは、こちらの誠意が伝われば、問題はないと思うのです。