南岸低気圧で大雪の予想、天気図を見て八丈島がポイントになる! | 新常識発見で気分爽快!

南岸低気圧で大雪の予想、天気図を見て八丈島がポイントになる!

南岸低気圧でふだん慣れていない雪に大混乱

冬型の気圧配置になる前の低気圧のコース

ときに首都圏に大雪をもたらすのが「南岸低気圧」ですね。最近はこの呼び名が定着して、雪になるんじゃないかという素人予測もできそうです。

ふだん雪に慣れていないためにいろいろな問題が起こってしまって大変です。路面の凍結や交通の混乱、特に車の事故が怖いですね。

南岸低気圧は、前線を伴った低気圧が本州の南岸付近を東へ進むときのことです。この低気圧に向かって上空から入ってくる寒気が太平洋側で雪を降らせます。

ときには、関東南部でも大量の降雪あったりしますね。都内や横浜付近で数センチの降雪があれば、大変なことになるわけです。

なぜ南岸低気圧で雪になるのか

気圧配置を見れば、なるほどとわかる

この低気圧自体が降らせるのは、じつは雨なんです。というのは、雨の原因になる南からの湿った風は低気圧の南の方から、寒時計回りに吹き込んできて、低気圧の南側が雨です。

ということは、雪はどこから来るのでしょう。じつは、低気圧へ北の方から吹き込んでくる寒気によって低気圧の北側が雪になってしまうわけです。

関東の大雪のほとんどが、この南岸低気圧

この南岸低気圧のよって雨になるのか、雪になるのか、また、どれくらい降るのか、を決めるのは「気温」と「湿度」なんですね。

気温が6℃を切ると湿度によっては雪の可能性が高くなるそうです。また、低気圧の動きや発達具合、上空の寒気、地上付近の気温によっても変わるそうです。

八丈島が運命のポイント

気温が下がるには寒気が必要

南岸低気圧の影響で関東の平野部で雪が降るのか、さらに、その雪が積もるのか、これは、低気圧の進路と、上空や地表付近の気温が絡んできます。

・八丈島のやや北の海上を通過

この場合は、南からの暖かい風が関東付近まで来るので、雨になり、雪は降りません。

・八丈島のやや南の海上を通過

この場合、雲が関東の平野部にかかるので、雪か雨を降ることになります。

さらにこのとき、上空に寒気が流れ込んで、地表付近の気温が0度あたりまで下がると、雪が降って積もる可能性が高くなります。

もし、地表付近の気温があまり下がらなければ、雪ではなく雨になります。

・八丈島のもっと南の海上を通過

この場合は、関東の平野部に雲がかからないため雪も雨も降りません。

予想が難しい南岸低気圧

週間予報ではまず予測不能

東京の都心など都市部で大雪となり、交通機関などに大きな影響が出る可能性があるので、早めの予報が欲しい所です。

しかし、低気圧のコースのちょっとしたズレ、ちょっとした発達状況によって大雨から大雪まで大きな幅がでてしまうんだそうです。

それこそ、たった1℃の変化で雨か雪かが変わってしまうくらいです。そのため、非常に予想が難しいことになるわけです。

長期予報はほとんど役に立たないので、直前の情報をしっかりチェックすることが重要なわけです。