徳島の阿波踊りの起源と歴史、連の仕組みと総踊りの見どころとは | 新常識発見で気分爽快!

徳島の阿波踊りの起源と歴史、連の仕組みと総踊りの見どころとは

400年の歴史、阿波踊り

踊る阿呆に見る阿呆

阿波踊りを知らない日本人は以内でしょう。世界的にもその名は知れ渡ってして、外国人の観光客も多数訪れます。

400年の歴史を持っている、世界にも知られた阿波踊り。最も大きな規模はご当地、徳島市の「阿波踊り」です。

毎年8月12日から15日まで4日間開催されます。人出も約130万人にもなり、、踊り子の人数も約10万人もの人が繰り出すわけです。

「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」と、中心街一円を踊りの渦に巻き込み、興奮のるつぼと化すのです。

起源と歴史

阿波踊りの起源

よく言われている、3つの説があります。

1.築城起源説

1587年に蜂須賀家政が徳島城が落としたときに、それを祝って城下の人々が踊ったのが阿波踊りの始まり、というものです。

2.盆踊り起源説

阿波踊りはもともと旧暦の7月に行われていた盆踊りからきているというものです。

3.風流踊り起源説

阿波踊りの特色である組踊りは、能楽の源流となる「風流」の 影響を強く受けています。その風流踊りが阿波踊りの原型だというものです。

江戸時代の阿波踊り

江戸時代後期、阿波藩は阿波踊りへの武士の参加を厳しく取り締まったのです。阿波藩は武士が阿波踊りに熱を入れることを恐れていたのです。

理由は、興奮した民衆が、不満を武士にぶつけることと、武士が一緒に踊れば、民衆が武士と近くなり、支配体制が崩れることだったんですね。

阿波踊りを広めた原動力が当時莫大な資産をもった阿波の藍商人だったそうです。豪遊をして、当時の阿波踊りをより洗練されたものに育て上げたといわれています。

藍商人の豪遊につられて、他でも阿波踊りが接待に使われました。一般の商家では子どもに三味線などの鳴り物を習わせ、踊らせたそうです。

こういったことが庶民の間にも根付いていき、結果として、だれでも踊れる阿波踊りの原型が形成されていったのではないかといわれています。

300年の伝統を受け継いで

3日間踊り続ける阿波踊り

明治になっても徳島の盆踊りは江戸時代からの300年の伝統が受け継がれます。それは、誰もが気軽に参加でき、自由に踊れることだったのです。

当時の阿波踊りは三日間、昼夜を問わずぶっ通しで踊り明かしていたといわれています。そこへ、日清・日露戦争の勝利があり、徳島でも「祝勝阿波踊り」が開かれたのです。

この戦争をきっかけに、阿波踊りはお盆以外に景気づけやお祝いに踊るようになっていきました。

大正時代も、阿波踊りをリードしていたのは、花柳界の芸者たちで、優雅で風情のある芸者の踊りは、県内外から多くの見物人を集めました。

しかし、戦争によって、阿波踊り長く沈黙を強いられます。ところが、昭和16年4月に東宝映画で「阿波の踊り子」という作品がつくられ、ロケが徳島市内で行われます。

5年ぶりの阿波踊りに多くの踊り子のエキストラの芸者が殺到し、猛練習したそうです。
しかし、その後も戦争のため、阿波踊りは中止になり、終戦を迎えます。徳島の街も灰となり、住む家も食べる物もなくし、生きることに精一杯だったのです。

そんな中、昭和22年8月に、ついに徳島の焼け跡にぞめきのリズムが響き渡ります。みすぼらしい衣装、着物がない踊り子は裸の体に鍋の炭を塗って踊ったそうです。どの顔にも平和な時代を迎えた喜びが満ち溢れていたのです。

戦後の復興とともに

昭和24年、戦災からの復興を願って、徳島駅前広場で阿波踊りが開催されたのです。躍動感あふれる阿波踊りが徳島の復興のシンボルとして、支持されます。

新しい建物や道路が建設され、戦災の爪痕も消え、復興が成し遂げられたことを確信していきます。

時代とともに踊りも少しずつ変化します。以前は腕を下げていたのが、現在は両腕を高く突き上げる美しいフォームへと変化していったのです。

桟敷から見下ろされることで、踊り子の手が上へ上がり、参加する踊りから見せる踊りへ変わっていったといわれています。

戦前には20人程度だった連も、戦後、大型化し、100人規模にふくれあがっていきます。

鳴り物も三味線などから、鐘や太鼓といった打楽器が中心へと変わり大音量と大編成、一糸乱れぬ組織力といった阿波踊りが現在の主流になっていったわけです。

阿波踊りの実施日

徳島市の阿波踊り

現在では、阿波踊りは徳島県内だけでなく、全国でも数多く開催されているのですが、やはり、日本最大規模は徳島市の阿波踊りです。

期間は8月12日から15日までの4日間です。本番前日の11日から、「選抜阿波踊り大会前夜祭」がおこなわれます。

また、11日には、「阿波踊り振興協会」と「徳島県阿波踊り協会」の演舞が行われて、必見です。

期間中には選抜阿波踊り大会が行われ、「阿波踊り振興協会」と「徳島県阿波踊り協会」所属の連が、毎日それぞれ3連ずつ出演して踊ります。

ここで見られる、ステージ上での洗練された阿波踊りは、野外での阿波踊りとはひと味違った趣があるようです。