「あなたを取り巻く人間関係は、果たしてあなたを尊重している、と言えるかな。逆に、人間関係を壊したくないがために、自分を抑え、周りに迎合することを仕方のないことと諦めていないか。そうなると、自己肯定感が下がっていってしまって、自分を変えるエネルギーが出てこないんだ。」
しがらみ、という言葉があります。
元は川にあって、水流をせき止めるため、くいを打ち並べ、それに木の枝や竹を横たえたもの。せき止め絡むように束縛となるもののことですが、それが転じて、現在では次のような意味で使うことになります。
・精神的な妨げや障害となって人の心にまとわりつき、思い切った行動を起こす事を躊躇させるもの。
人間関係のしがらみは、仕事や家族、趣味さまざまなものが絡み合っているので、単純ではないでしょう。
もし、その関係が精神的な妨げや障害となっているとしたら、なんとかしないといけないはずなんですね。
しかし、この話は単純ではありません。
それは、「依存」しているからです。
人間関係のしがらみはあっても、それ以上にメリットがあるとか、それを外して生きていくことはできない、とか、要するに「逃げられない」と感じるに足る、そんな関係に、多くの人は縛られていると言っても言い過ぎじゃないのではないでしょうか。
その結果、「自分を抑え、周りに迎合することを仕方のないことと諦めて」しまうことになります。
そのうち、自分を卑下し、自己否定と共に、諦めの感情に悶々とする日々を過ごすことになるのではないでしょうか。
この話は、今に始まったことではありません。
戦前なら、家や国、戦後なら会社といった自分を縛り付ける大きな存在があり、そこにある人間関係は絶対だと思いつつ、自分を犠牲にしながら生き続けてきたのです。
たった一度の人生、どうやってそのしがらみから脱するか、今の時代だからできることもたくさんあるはずです。
決断するなら、今、そんな時が来るかもしれません。