オーガニックの意味と定義、正しい基準と有機栽培との違いとは | 新常識発見で気分爽快!

オーガニックの意味と定義、正しい基準と有機栽培との違いとは

オーガニックの意味が十分知られていない現状

オーガニックの言葉に惑わされているかもしれない

何となく、オーガニックって聞くと、自然、健康、安全といったことを思い浮かべる人が多いと思います。

逆に、自然破壊や遺伝子組換えや、ホルモンを加えた飼料とか、悪いイメージに対して、そういうことの逆、といった発想もあるでしょう。

正式なオーガニックの定義とは

じつは、オーガニックというのは、世界的にも認められた言葉なのです。国際的な規模で有機農業推進活動を行っているIFOAM=国際有機農業運動連盟がそれを決めています。

そこで、オーガニックの原則が挙げられています。それは、「生態系」「健康」「公正」「配慮」の4項目です。

生態系

環境の保全・・・化学農薬や化学肥料を使わないことで、水、土、大気の汚染を防ぎます。

健康

健康な生活・・・保存料や着色料などの添加物を減らし、安全な食品を作ります。また、化学的な染料や塗料を使わないことで、アレルギーの原因を減らします。

公正

自然との共生・・・自然界の動植物を守ることで、生物多様性の保全をめざします。
身土不二・・・適地適作、地産地消をはかり、地域の文化を大切にします。

配慮

健全な社会・・・児童労働の禁止、植民地栽培の排除、地域格差の解消など、人を大切にする社会の実現を目指します。

オーガニックと有機栽培

オーガニックと有機栽培の違いは?

オーガニックと有機栽培、元は同じ意味の言葉だそうです。というのは、オーガニック=organicの意味が、有機なんだということです。もともとは、有機物を肥料として用いた栽培方法に対して「オーガニック」という言葉が使われました。

そこに加えて、化学肥料や殺虫剤などの合成された農薬を使わない栽培方法の意味が合わさって使われるようになったと言うことです。

オーガニックの基準

この基準は国によって違うそうです。日本では農林水産省の基準があり、それを満たさなければ、オーガニックや有機栽培という表示はできないことになっています。

現在の日本にある、有機JAS制度では「有機農産物」と呼べる定義は次のようなものです。

・化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける。
・遺伝子組換え技術を利用しない。
・播種または植付け前の2年以上の間、有機肥料での土づくりを行った田畑で生産されたもの。

農林水産省の登録認定機関の検査を受けて合格した場合だけ認定マークで「有機」「オーガニック」を謳うことができるわけです。

マークなしの有機栽培もある

じつは、認定機関で認定されていなくても、有機農法をしていて虚偽の記載でなければ、広告や商品に有機栽培と記載することに関しては制限がないそうです。

ようするに、認定マークをつけずともい、有機栽培と宣伝することが可能なわけです。また、食品以外の化粧品などでは、オーガニック表示に対しての明確な基準はないそうです。

ようするに、オーガニックコスメに関しては、その基準はメーカーの判断にゆだねられているわけです。

オーガニックと無農薬栽培

禁止されている無農薬栽培という表示

じつは、無農薬栽培という表示は、現在は禁止されているそうです。というのは、かつて、使用された農薬が、残留農薬として残っていたり、回りの田畑の農薬の影響を受けたりすることは避けられないと言うことなんです。

また、一切農薬を使用せずに作物を育てた場合、害虫の防除や病原菌への対策が非常に困難になります。

また、野菜によっては食害によって、毒性が生まれるケースもあり、無農薬栽培にはデメリットもあるといわれています。

オーガニックは無農薬ではない

そこで、有機農作物の定義では、化学的に合成された肥料および農薬の使用を避けるとあるのです。

有機認定される栽培方法の中で、天然原料による農薬はOKだということなんです。たとえば、微生物を有効成分とする殺菌剤などです。

これらの農薬は、有機表示ができる農薬というふうに指定されているのです。また、天然原料であれば無機物の農薬も含まれるそうです。

特別栽培農産物とは?

いまでは、農薬の使用を控えた作物は特別栽培農産物と呼びます。農林水産省が特別栽培農産物に係る表示ガイドラインを策定しています。

「農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下」

イメージだけが先行しやすい有機栽培

なんとなく、体に良さそうだからといったイメージだけで選択すると、単なる付加価値の言葉として使われてしまいます。

結果、なんとなく安心できるという満足感だけが手に入ることになるわけです。消費者が正しい選択ができる目を持つ事が重要だと言われているのです。